ホーム
会社概要
TXSインキュベーションプログラム
TXS参加チーム
Tokyo XR Startups 第5期参加チーム
Tokyo XR Startups 第4期参加チーム
Tokyo XR Startups 第3期参加チーム
Tokyo XR Startups 第2期参加チーム
Tokyo XR Startups 第1期参加チーム
TXSメンター
Tokyo XR Meetup
Tokyo XR Meetup #29〜
Tokyo XR Meetup #21〜28
Tokyo XR Meetup #13〜20
Tokyo XR Meetup #01〜12
アクセス
>English
Tokyo XR Startups 第5期参加チーム
Home
Tokyo XR Startups 第5期参加チーム
株式会社リクティー(代表 峯岸純也)
株式会社リクティーは「痛みのない世界を作る」をミッションに掲げ、VRを活用した慢性疼痛のリハビリテーションシステムを開発中です。
総合商社での国内外にわたるビジネス経験を持つ代表の峯岸、Unityを使ったフロント側のゲーム開発経験を持つCTOの永山、介護事業所と療法士向けメディア事業の経験を持つ
理学療法士の輪違を経営チームとして、理学療法的アプローチとエンターテイメントを組み合わせたヘルスケアサービスを提供します。
株式会社CanR (代表 川崎仁史)
株式会社CanRはXRでリアルでも「できない」を「できた!」に変える、をミッションとしています。<BR> 代表の川崎仁史氏は「けん玉できた!VR」で800名以上の方のけん玉「できた」を実証してきました。これらの技術、物理の知見を活かし、XRでの物理法則コントロールによるトレーニングシステムを開発し、<BR> 身体的な技術の向上に貢献することを目指します。まず第一弾として、インドアゴルフスクール向けのトレーニングシステムからスポーツ領域での「できた!」を実現します。
体験シェアリング株式会社(代表 山本彰洋)
体験シェアリング株式会社は、「XR技術を用いた体験の共有により、仕事と生活をより楽しく」をミッションに、CEO 山本の総合商社での営業経験と、
CTO 荻野の大手メーカー・メディアでの開発経験を活かし、企業向けにHololens2とAIを用いた次世代のMR研修、MRトレーニングのプロダクトを開発します。
ムジュウリョク株式会社 (代表 潘宇鵬)
ムジュウリョク株式会社はバーチャルキャラクターを足がかりとした新規事業の開拓に取り組みます。現在第一弾として中国市場に特化したインバウンド系バーチャルインフルエンサーを開発中です。今後はバーチャルキャラクターの市場拡大、インバウンド市場の拡張、及び日本のバーチャルコンテンツのアウトバウンドのサポートを目指していきます。
Quera株式会社(代表 横山全希)
Quera株式会社は「リアル以上の購買体験を作り出す」をミッションとし、画像認識技術による画像検索とARを組み合わせ、ファッション領域に特化した購買アプリケーションを開発します。
インフルエンサーマーケティング事業の経験を持ち、UXデザインに強みを持つ代表の横山、深層学習・アルゴリズムに強みを持つ安田、エンジニアの池田の経営チームで、画像検索という軸から
検索エンジンを再定義、新たな購買体験創出を実現していきます。